高気圧酸素カプセル~ケガ・疲労に効果的~-東広島西条整骨院‐

2024年10月2日

こんにちは! 

広島県 東広島市 で皆様の健康のお手伝いをしている東広島西条整骨院・鍼灸院です!

 

最初に前回のブログにて、

「デスクワークの肩こりは姿勢が原因⁉」についてをお伝えしました。

 

ご覧になられていない方はこちらもチェックしてくださいね!👇

「デスクワークの肩こりは姿勢が原因⁉」

今回のテーマは...

高気圧酸素カプセル~ケガ・疲労に効果的~

 

酸素カプセル、この名前を耳にしたことがある方も多いと思います。

実際、酸素カプセルを利用したことがある方はどのくらいでしょうか。

2023年に行われた調査では10代~30代男女の15.33%が利用経験があるとされています。※1

また、比較的女性が多く利用されております。

このように、酸素カプセルはよく知られている存在ではないでしょうか。

しかしながら、どのような時に利用すべきなのかを知らない方も多くいらっしゃいます。

 

今回は様々あげられる酸素カプセルの効果から、ケガ・疲労時についてお伝えいたします!

日々の生活の中で、この様な経験はありませんか?

  • 部活やサークル、趣味でスポーツを楽しんでいるが、ケガをした
  • 試合に向けて励んでいるが、コンディションを整えたい
  • 肉体労働を頑張っているが、身体が重くだるい
  • パソコンに向き合っているが、疲労が溜まっている

当院の施術と、酸素カプセルを併せていくと、それらを解消できます!

酸素カプセルの身体的回復効果

酸素カプセルの身体的な回復効果についても考えてみましょう。

利用していただいた方の中には、酸素カプセルの使用後に身体的な回復を実感している。

具体的には、運動後の筋肉痛の緩和や疲労回復の早まりを感じるという声があります。

 

酸素カプセルの使用によって血液中の酸素濃度が上がり、

体内の酸素供給が増えることが期待されます。

これによって、筋肉の酸素供給が促進され、

疲労物質の排出がスムーズに行われることで、身体の回復が促進されます。

さらに、酸素カプセルの使用によって基礎代謝が活性化されることで、

体内の新陳代謝が促進されると言われています。

これによって、細胞の再生や修復が促されることがあります。

 

人間は眠ることでしか回復することができません。

故に酸素カプセルに入ることで脳に酸素がしっかり行き届き、

睡眠の質が上がることで回復力に影響し、結果的に身体的回復に繋がります。

実際に、身体的な回復を実感しているという声をたくさんいただきます。

 

ただし、これらの回復効果には個人差が存在することを理解する必要があります。

酸素カプセルの効果を実感できる人もいれば、効果を感じられない人もいるかもしれません。

また、回復効果の程度にも個人差があります。

状況や体調によっても異なるため、一概に全ての人に同じ効果があるとは言えません。

 

そのため、酸素カプセルのみではなく、整体等の施術と合わせることが必要です。

当院では施術と酸素カプセルを併用することにより、

筋肉や骨格の状態を改善し身体の回復効果をより高めていきます!

 

 

酸素カプセルにおける効果の個人差の原因は様々ある

体質や健康状態、目的などによっても効果は異なる可能性があります。

また、特殊な閉鎖空間の為心理的な要素も影響を与えます。

 

酸素カプセルの利用においては、個人の体験や感じ方を重視することが重要です。

自身の体調や目的に合わせた効果を期待し、

実感できる効果があるかどうかを自己評価することが求められます。

そして、人によって異なる効果を実感することは自然なことであり、

他人と比較する必要はありません。

 

 

酸素カプセルの期待する効果を理解する

酸素カプセルを効果的に利用するためには、

まず自分が何を期待しているのかを明確に理解することが重要です。

酸素カプセルに対する期待は人によって異なります。

 例えば、一部の人は健康維持やストレス軽減を期待して

 酸素カプセルを利用しているかもしれません。

 他の人は、スポーツパフォーマンスの向上や回復の促進を期待しているかもしれません。

 また、疲労や筋肉痛の緩和、リラックス効果の実感など、個々の理由や目的も様々です。

自分が何を期待して酸素カプセルを利用するのかを明確にすることで、

適切な使用方法や頻度を選択することができます。

 

 例えば、疲労回復を目的とする場合は、

 運動後に利用することで効果的な回復が期待できます。

 一方で、ストレス軽減を目的とする場合は、定期的な利用が効果的です。

まとめ

酸素カプセルは、その存在を知っているが試したことはない。

そのような方でもお気軽に利用が可能です。

目的に応じて回数や頻度は異なりますが、まずは継続的に利用されてみてください!

 

疲労回復、ケガの早期回復、ストレス軽減、酸素カプセルと

当院の施術におまかせください!

 

お問い合わせはお電話、公式LINEからお願いいたします!

 

 

 

(※1 引用元 https://saunarch.jp/sauna/press/?v=2293)

 

当院のインスタグラムもチェック!

 

当院のGoogle口コミもご覧ください!

 

デスクワークの肩こりは姿勢が原因⁉-東広島西条整骨院-

2024年09月11日

こんにちは! 

広島県 東広島市 で皆様の健康のお手伝いをしている東広島西条整骨院・鍼灸院です!

 

最初に前回のブログにて、交通事故による外傷 についてをお伝えしました。

ご覧になられていない方はこちらもチェックしてくださいね!👇

「交通事故による外傷-交通事故施術なら東広島西条整骨院」

 

今回のテーマは...

デスクワークの肩こりは姿勢が原因⁉

毎日長時間デスクワークにより

肩こりがひどくて辛いという方も多いのではないでしょうか。

 

パソコン作業や細かな作業など、デスクワークでの肩こりの原因は、姿勢の悪さです。

そもそも肩こりは、筋肉の緊張」と「血流の悪化によって引き起こされます。

 

デスクワークで肩こりになる原因は?

先述のとおり、多くの場合、肩こりの原因は「筋肉の緊張」と「血流の悪化」です。

 

集中してパソコン作業を行うことで、

同じ姿勢が続き肩まわりの筋肉が緊張して血流が悪くなってしまうのです。

特に以下のような姿勢の方は、肩こりになりやすいので注意が必要です。

 

 

  • 背中が丸まっている 
  • 顔とパソコンの画面が近い
  • 頭が前傾している     

 

この様な姿勢が長く続くことで、頚や背中の筋肉が緊張し、肩こりを引き起こします。

これらの筋肉は、頭と両腕を支えています。

 

頭の重さは体重の約10%と言われており、

頭が10度前に傾くだけでも+5kgの負荷が首や肩にかかってきます。

そして、そのような重たい頭を支えるために肩周りの筋肉が緊張し、

肩こりを引き起こすのです。

普通に立っている姿勢よりも頭が前に出ているときの姿勢の方が

肩周りの筋肉の負荷が大きくなります。

そのため、頭が前傾した姿勢で長時間パソコン作業を行っていると、

肩がこってしまうのも必然的です。

 

 

デスクワークでの肩こりの解消法は姿勢を改善することが大切!

 

パソコン作業で肩こりが起こる原因は、

姿勢の悪さということがわかったので、姿勢を改善すると肩こりは解消されるはずです。

 

しかしながら、正しい姿勢をしないといけないと思い無理に背筋をピンと伸ばしたり、

頭が前にいかないように首を真っ直ぐにした姿勢は危険です。

このような姿勢を長時間続けていると、

逆に余計な力が入り首や肩、腰の筋肉が緊張してしまいます。

 

ではどうすればよいのか...?

 

ズバリ‼

 

姿勢を良くするためには体幹が大切です。

 

体幹とは、身体の胴体部分を指し、日常生活で欠かせないさまざまな動作を生み出します。

 

この体幹が弱まっている人は、身体を支えることができずに重たい頭が前傾し

姿勢が悪くなってしまうのです。

体の軸である体幹がしっかりしていれば、自ずと良い姿勢を保つことができます。

 

 

当院では、人それぞれの姿勢を評価し、姿勢の改善、肩こりの解消にアプローチいたします。

デスクワークにおいて、肩こりでお悩みのあなた!

ご自身の姿勢がどのような状態であるか、確認することをオススメします。

 

当院へ、お気軽にご相談ください!

 

 

 

当院のインスタグラムもチェック!

 

当院のGoogle口コミもご覧ください!

 

分かっているけど直せない 猫背 -東広島西条整骨院-

2024年07月1日

こんにちは! 

広島県 東広島市 で皆様の健康のお手伝いをしている東広島西条整骨院・鍼灸院です!

 

最初に前回のブログにて、頭痛 についてをお伝えしました。

ご覧になられていない方はこちらもチェックしてくださいね!👇

「その頭痛、緊張型頭痛かも-東広島西条整骨院・鍼灸院-」

 

今回のテーマは「分かっているけど直せない猫背」をお伝えいたします!

 

みなさん、日常生活の中で次のような姿勢について悩まれたことはありませんか?

例えば...

・気が付けば前かがみでスマホをみている

・つい脚を組んで座ってしまう

・腕を組んで過ごしてしまう

・パソコン作業中、顔が画面に近づいてしまう

・猫背と分かっていながら直せない

などなど、日常の些細なことですが、この姿勢は大きな痛みに繋がることもあります。

この様な姿勢は猫背と呼ばれることが多いですが、

今回は、皆さんに改めて猫背についてお伝えしたいと思います!

 

猫背とは

猫背は、猫のように背骨が丸くなってしまっている姿勢のことです。

本来、背骨は生理的な弯曲があります。

生理的な弯曲とは、よく言われている背骨のS字カーブのことです。

背骨には、24個の骨があり、上から頸椎胸椎腰椎仙椎の4つに分けられます。

その4部分で背骨のS字カーブを構成しています。

頸椎、腰椎は前弯(反る)胸椎、仙椎は後弯(丸まる)というように、

前方と後方に湾曲しています。

 

その内、胸椎で後弯が強くなる

つまり背骨の丸まりが強くなることが猫背ということになります。

言い方を変えれば、円背という姿勢になります。

 

要するに猫背は、背骨のS字カーブが崩れている姿勢なので、

衝撃吸収がうまくできなくなり、体への負担がとても大きくなります。

 

猫背の原因

 

猫背になる原因は様々ありますが、

お腹、背中の筋肉等の筋力低下と、普段の姿勢等の生活習慣による影響が大きいです。

 

まず、背骨のS字カーブを保つためには、

お腹と背中の筋肉がバランス働いていることが重要です。

 

例えば、運動不足になっていまうと、お腹や背中の筋肉が筋力低下を起こしてしまいます。

それが姿勢の崩れにつながり、猫背になってしまいます。

 

普段の日常生活習慣の影響も大きいです。

具体的に例を挙げると、

・長時間同じ姿勢でのデスクワーク

・スマホを使うときの不良姿勢

・前かがみな姿勢

・運動不足 etc

つまり日常生活での何気ない姿勢、習慣で背骨のS字カーブが崩れていくことがほとんどです。

 

猫背による問題

背骨が丸くなることで、自然と頭部が前に突出した姿勢になりやすくなります。

 

 

頭部は、上半身の土台の真上に乗っていることが理想的であり、

その方が身体の負担が少なくなります。

 

一方で、猫背が習慣になってしまうと

・胸を張ることができなくなり、呼吸がしづらくなる

・肩が上がりずらくなる

・バランスを取るために背骨以外の関節の位置関係が崩れる

・バランスが取りづらくなり、転びやすくなる

などの問題がおきてしまいます。

 

猫背にならないために

要するに猫背にならないためには、普段から背骨のS字カーブを保つことが必要です。

そのためには、日常生活で良い姿勢を意識していきましょう

日常生活でどのように意識をすればよいか悩まれる方もいらっしゃるかと思います。

当院では、正しい姿勢の取り方をお伝えする とともに、

背骨の柔軟性を保たせ、良い姿勢を保つ筋肉を鍛えていき

猫背になりにくい身体づくりをお手伝いいたします!

 

セルフケアとしては、背骨を丸める反らす運動背骨の柔軟性を獲得していきましょう。

背骨の周りの筋肉等の組織が硬くなると、肩甲骨も動きずらくなりますので、

肩甲骨周りの運動も行っていくとさらに効果的です。

セルフケアについてもしっかりとお伝えさせていただきます!

 

最後に、日常の姿勢が気になる方、猫背から起こる症状にお悩みの方は

お気軽に当院へご相談くださいね🍀

 

ご予約は当ホームページから お電話 082-437-5988 または公式LINEからお願いいたします!

 

当院のインスタグラムもチェック!

 

当院のGoogle口コミもご覧ください!

 

 

その頭痛、緊張型頭痛かも-東広島西条整骨院・鍼灸院-

2024年06月3日

こんにちは! 

広島県 東広島市 で皆様の健康のお手伝いをしている東広島西条整骨院・鍼灸院です!

 

前回のブログにて、ストレートネックについてお伝えしました。

ご覧になられていない方はこちらも👇

「ストレートネックと言われたあなたへ-東広島西条整骨院-」

ぜひ、チェックしてくださいね!

 

今回のテーマは「その頭痛、緊張性頭痛かも」をお伝えいたします!

 

 

皆さん、お仕事中や家事をこなす中で頭痛に悩まされた経験がありませんか。

頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛

薬の頻繁な利用が頭痛につながることがあります。

また、暑い時期に頭痛の症状がある場合は、熱中症の可能性も考えられます。

このように頭痛にはさまざまな種類があります。

 

今回はその頭痛の中でも「緊張性頭痛」についてお話いたします。

 

最も多い緊張型頭痛

日本に約2000万人いると推計されている「緊張型頭痛」は、

側頭筋や後頚筋群、僧帽筋などの頭から首、背中にかけての筋肉のコリや張りによって、

痛みを感じる神経が刺激されることで痛みが起こると考えられています。

 

緊張型頭痛は生活習慣が原因

 

緊張型頭痛の原因の多くは、生活習慣が関係しています。

デスクワークや車の運転などでうつむいた姿勢をとっているときが要注意です。

長時間同じ姿勢でいることから、夕方や仕事の終わりごろに頭痛が起こりがちです。

また、持続時間には個人差があり

30分程度で収まることもあれば、1週間程度続くこともあります。

 

緊張性頭痛かどうかを判断できるチェック表には、6つの項目があります。

  1. 頭の両側に起こる
  2. 圧迫・締めつけるような痛み
  3. がまんできる・仕事などがこなせる
  4. 体を動かしても痛みが悪化しない
  5. 頭痛が起きても吐き気・おう吐はない
  6. 光か音が気になったとしてもどちらか1つ

1~4の2つ以上が当てはまり、5と6の両方が当てはまる場合は、

緊張型頭痛であると考えられます。

 

緊張型頭痛の痛みは、30分程度で治まったり、1週間程度続いたりと、個人差があります。

痛みの持続時間の長短にかかわらず、

頻繁に起こるようになると大きなストレスになってしまいます。

すると、日常生活にさまざまな支障をきたし、

生活の質を大きく損なってしまうので、くれぐれもご注意ください。

 

長時間の同一姿勢悪い姿勢不適切な枕運動不足など生活習慣を見直して、

頭から首、背中にかけての筋肉に負担をかけないケアを心がけましょう。

 

生活習慣を改めても頭痛がやわらがない場合は、

精神的ストレスが関係している可能性があります。

精神的ストレスが加わると、

脳など中枢神経の痛みの感じ方が過敏になることで緊張型頭痛が長引くと考えられています。

 

緊張型頭痛の改善は、早めの生活習慣の見直しが基本です。

 

 

もし、皆さんの中で頭痛にお悩みの方はお気軽に当院へご相談ください!

 

ご予約は当ホームページから お電話 082-437-5988 または公式LINEからお願いいたします!

 

当院のインスタグラムもチェック!

 

当院のGoogle口コミもご覧ください!

ストレートネックと言われたあなたへ-東広島西条整骨院-

2024年05月9日

こんにちは! 

広島県 東広島市 で皆様の健康のお手伝いをしている東広島西条整骨院・鍼灸院です!

 

前回のブログにて、自律神経の不調についてお伝えしました。

ご覧になられていない方はこちらも👇

「春の自律神経の不調は姿勢改善が重要!」

ぜひ、チェックしてくださいね!

 

今回のテーマは

【ストレートネックと言われたあなたへ】をお伝えいたします!

 

最近、首の痛みを訴える方が増加しています。

その理由は何かと疑問に思うかもしれませんが、

主な原因はスマートフォンやパソコンの使用姿勢にあります。

画面を覗き込むようにしてうつむき加減で、

無意識のうちに猫背になりながらスマートフォン・パソコンを操作する人々を、街でもよく見かけます。

 

長時間悪い姿勢をとっていると、

首の骨がまっすぐになってしまい、肩や首の痛みをともなうことがあります。

 

「スマホ首」とも呼ばれるストレートネックとは、

どのような状態なのかお伝えいたします。

ストレートネックとはどんな症状か

最初に首の骨の構造を理解しておきましょう。

首の骨は背骨の一部で、首にあたる部分は「頸椎(けいつい)」と呼ばれます。

この頸椎は、7つの椎骨(ついこつ)がつながりあって構成されています。

ストレートネックとは、本来緩やかに前弯してつながっているべき椎骨が、

まっすぐになってしまっている状態をいいます。

「え? まっすぐじゃいけないの?」という人もいると思いますが、

本来人間の首の骨は、頭の重さを分散して支えるために

緩やかに前方へカーブしている状態が正常なんです。

 

正常な頚椎とストレートネックの違い

ストレートネック状態になると、首だけでなく支えている背中や肩まで負担がかかり、

肩こりや腕のしびれなどが症状として出てきます。

また痛みが慢性化することによって、

頭痛や吐き気、めまい、

さらにひどくなると不安からの情緒不安定や不眠を引き起こす可能性もあります。

ストレートネックの原因

ストレートネックの主な原因は、ずばり「姿勢の悪さ」です。

とくにスマートフォンを使っていると、

無意識に下を向き猫背のまま数時間経ってしまっている人もなくないと思います。

ほかにも長時間におよぶデスクワークで、姿勢が悪いことも影響します。

デスクワーク時の姿勢は、イスの座り方に大きく左右されます。

たとえば背もたれが垂直に近いと前のめりの姿勢になって首や腰に負担がかかり、

逆にのけぞった状態で座り続けても首や腰に負担がかかります。

 

姿勢の悪さが首・腰に負担を与える理由

では、姿勢が悪いと首や腰に負担がかかるのは、なぜでしょうか? 

それは人間の頭が重いことが原因です。

「人間の頭はボーリングの玉ほどの重さで、成人だと約4~5㎏あります。

この重さを首の骨が前弯していることで、身体の真上にくるように調整し、

必要最低限の力で頭を支えています」

 

0度 4~6kg
15度 12kg
30度 18kg
45度 22kg
60度 27kg

スマートフォンをのぞくように30度倒せば、首には18kgの負担が。

60度倒してしまうと27kgもの負担がかかってしまいます。

この60度の角度って、

思い返すとスマートフォンを使っているとき、やっている人いますよね?

ただし、45度で首の関節や筋肉に22kgもの負担。

45度近くか、それ以上うつむいている人は多いはずです。

長時間これだけの負担を首にかけていると、

ストレートネックになってしまうことも否めませんね。

 

「ついつい自然にとってしまう姿勢ですが、頭の重さが首にかける負荷は大きいため、

ご自身でうつむいていないかどうかを意識しておくことが大切です」

 

ストレートネックでお悩みの方、首や肩のコリ、腕の痺れなどでお困りの方は

今すぐ当院にご相談ください!!

 

当院のGoogle口コミもご覧ください!

春の自律神経の不調は姿勢改善が重要!-東広島西条整骨院・鍼灸院-

2024年04月9日

こんにちは! 

広島県 東広島市 で皆様の健康のお手伝いをしている東広島西条整骨院・鍼灸院です!

 

前回のブログにて、交通事故施術についてお伝えしました。

ご覧になられていない方はこちらも👇

交通事故でお悩みの皆様へ ~交通事故治療なら東広島西条整骨院・鍼灸院へ~」

ぜひ、チェックしてくださいね!

 

今回のテーマは【自律神経の不調について】お伝えいたします!

 

暖かくなり、仕事や家事を頑張っている中で

不眠、疲れやすい、頭痛、肩こり、息切れ、胃痛や便秘、イライラや不安など

不快な症状が現れてしまうと、とても辛いですよね。

 

 

この様な症状は、自律神経の不調から起こっている可能性があります!

 

 

自律神経とは、「交感神経」と「副交感神経」で構成されています

 

車の機能に例えると、交感神経はアクセルのような役割を果たします。

交感神経が優位になると、血管が収縮し血圧が上昇、気分もアグレッシブになります。

一方で、副交感神経はブレーキのような役割を果たし、

活動が活発になると血管が適度に緩み血圧が下がり、体はリラックス状態になります。

心身の健康を保つためには、これら二つの神経のバランスが1対1であることが理想的です。

つまり、両神経が高い活動レベルを保ちつつ

バランスを取っている時、人間の体は最も良い状態にあります!

 

しかし、このバランスが崩れると心身に様々な不調が現れ始めます。

例えば、過度なストレスや生活サイクルの乱れ、

将来への不安などが原因で心が閉ざされ自律神経が乱れやすくなります。

 

現代社会では、自律神経を乱す要因に常に囲まれています。

それら一つ一つに対処することは大変な意志を必要とします。

そこで重要になるのは、「習慣」の力を最大限に活用することです!

習慣を変えれば行動が変わります。行動が変われば、あなたの人生も変わっていきます。

 

自律神経を整えるカギ!

自律神経のバランスを整えるためには、呼吸と姿勢を整える習慣が重要です。

長時間デスクワークなど、座位や前かがみの姿勢では胸郭が圧迫され

深呼吸が困難になり、結果として呼吸は浅く速くなります

反対に、深くてゆったりとした呼吸は副交感神経を活性化させ、

乱れた自律神経の調和を取り戻すのに役立ちます。

 

呼吸の大切さを頭ではわかっていても、

「意識してしまうとかえって上手に呼吸することができない」という人もいます。

そこで、深くゆったりとした呼吸を行うために、姿勢を整えることからおススメします!

正しい姿勢を取ることで、安定した深い呼吸が可能になります。

自律神経のバランスを整える近道は、日常の姿勢を整えることです!

 

「姿勢を正すためには、腰椎などの支えるための関節を安定化させ、

股関節や肩関節など動く関節をしっかりと動かしていくことが重要です。」

 

自律神経が整う!

自律神経のバランスが整うと、

細胞の隅々にまで質のよいきれいな血液が流れるようになります。

そして、細胞の隅々にまで血液が行き渡ると、すべての臓器の調子がよくなっていきます。

たとえば、便秘や下痢気味の人なら腸の調子がよくなることで症状が改善し、

疲れやすい人なら肝臓の調子がよくなることで活力が湧いてきます。

 

当院の施術

当院では、OMJバランス調整整体をもとに

筋肉・関節・骨格を整えるため、患者様それぞれに適した施術を行います。

また、酸素カプセルを用いて体内の酸素摂取量を増やし、自律神経を整えることも可能です。

 

まとめ

「自律神経の不調は姿勢や呼吸の乱れからも起こる」

「姿勢を整え、呼吸を整える」

「習慣を変え、自律神経を整える」

 

皆様のお身体のお悩みをお聞かせください!

お気軽に、お電話・LINEからお問合せくださいね🍀

 

当院のGoogle口コミもご覧ください!